正月修行その5(フランクフルト最終日)
最終日は4時起床。
6時半までシャワー浴びて温まったり、ネットしたりして過ごし、その後、朝食会場へ。
朝食会場は、部屋と同じく、accor系列らしい、色の使い方。日本人感覚ではまず思いつかなそうな黄緑とワインレッドの組み合わせが斬新。
ハムやチーズは昨日のholidayinnよりも種類が多い。もちもちのベーグルもあり、白米派のKさんもお気に入り。茶を何杯もお代わりしてのんびり一時間すごした。
ホテルの朝食会場
ハムやチーズ
9時半にチェックアウト。ホテルを出て、中央駅まで徒歩移動。1つ6ユーロの大型ロッカーに2人分の荷物を預ける。
まず、Kさんのリクエストでタウヌス通りのPLUSというスーパーを物色。ついで、欧州中央銀行(ECB)の横を通って、中央広場へ。
ガリレア・カウフホーフデパートの地下食品売り場でワインを物色して、昼食まで一旦解散。
私は寒いので、デパートの中で過ごし、Kさんは、外へ観光へ。
ホテル外観
PLUSスーパー
デパートでは、食品、文具、リビング用品等をゆっくり見ているとあっという間に1時間半が過ぎ、待ち合わせの12時。
デパートの上のカフェテリアで昼食。シュニッツェルとサラダ、スープ、それにビール。
昼食
食後、今度は、Kさんとゲーテハウス、大聖堂を観光。
大聖堂で別れて、一人で、屋内市場や商店街を歩いた。屋内市場では、買い食いのできるソーセージ売り場が何軒か行列ができていた。そういえば、ドイツでは行列をよく見かける。
ゲーテハウス
屋内市場
15時半の再び待ち合わせの時間となり、Kさんと合流して、Sバーンで中央駅。すばやく荷物をピックアップして、空港へ。
空港カウンターでは、端末のキーボードが目の前で壊れる事件もあったが、無事チェックイン。FRA-ICN便は、定刻より1時間半遅れの出発。
フランクフルト空港のラウンジは、C14ゲートそばのルフトハンザラウンジを案内される。
ラウンジではもっぱら水分補給。そして1時間ほど、うとうとした。
Comments